「廃盤=お宝」
『RUPERT HINE』が嬉しい!

最近、時間があればアナログのアルバムを聞いている。

そう、アナログ・プレーヤーを買ったのだ。

いっておくがスゲー安いやつ!!

で、数百枚あるレコードからおもむろに引っ張りだしては、聞いている。

それも、高校時代と同じような大音量?で!

今日は『ルパート・ハイン』の「WAVING NOT DROWNING」ってヤツを聞いた。

もう、震えたね!

すっごく、良かった。

あまりにもよかったので、ネットで調べてみたら、完璧廃盤になっていた。

もう、「お宝」ってことだ!!

で、今度はもっともっと古いやつも聞いてみた。

そう、高校時代に遡るわけだ。


そして、もう気分は、高校生!

すっごく、高校時代を思い出す。

で、自分の仕事を考えた。

・・・・・・・・。

今の塾生達があの時代の僕だったわけ。

・・・・・・・・。

難しい。

・・・・・・・。

でも、一つ気がついた。

当時、聞いた音、全部覚えてるような気がした。

つまり、なんにも忘れてないってこと!

英語の歌詞だって覚えてる。

つまり、僕はそんな高校生と接しているわけだ。

そしたら、もう一つ気がついた。

・・・・・・・・・・・・・。

僕が彼らの高校時代を「応援」できることは幸せなことだって!


そう、大好きだった「音楽」を聴きながら・・・・。
| SHIGEHARU FUJITA | - | comments(5) | - |
「おかしなコピー」
自転車はココを『端(はし)RUN(らん)』け!

どこの大手の広告代理店だか、金沢の地元の広告代理店だか知らないけど、はたまた、役所内での応募からかもしれないし、広報が市民に応募して集まった中から採用したのかもしれないけど、僕はこの手の「日本語の語呂合わせ」のコピーが大嫌いだ。

ギャクとするにはあまりにも貧弱で、どのように説明されても圧倒的に知性に欠けているし、なんだか「加齢臭」すらしてくる。

朝から新聞で、こんな「キャッチコピー」で不愉快にさせられるのは勘弁して欲しい。

僕だけかな?

どうよ!
| SHIGEHARU FUJITA | - | comments(0) | - |
「巨大店舗」
『大きいことはいいことか?』

野々市に続き、富山の「明文堂」が県庁近くに「日本最大級・延べ床面積1200坪」のとてつもない書店『金沢ビーンズ』を今日、オープンした。

新しモノ好きで本好きの僕は、もちろん行ってきた。

混雑覚悟で行ってはみたものの、10時前に並んだと思われる行列がぐるりと、「日本最大の書店」の回りを取り囲んでいたのを見て、怯んだ。

行列を横目で見ながら、車を180度Uターンさせて、ヤマダ電機に戻った。

それでも、電気屋で壊れたオーディオコンポを買い換えた後、10時30頃に再び「ビーンズ」に恐る恐る行ってみた。

なんとか、入れそうだった。

・・・・・・・・・・。

本屋から出てきた僕の手には、大型書店であればどこでも売ってそうな数冊の本がぶら下がっていた。

・・・・・・・・・。

しかし、この3階立ての規模には正直面食らったことは確かだ。

ただ、僕が行った本当の目的は、「アマゾン」や「セブンアンドワイ」などのネットでは実際に触れることのできない「生身の本」との出会いだった。

その意味では、専門書コーナーが充実しているようだったが、まだしっかりチェックできなかった。

ただ、美術書に関しては通り一遍の印象は、ぬぐえなかったと思うがどうだろうか?

今度はじっくり滞在してみたい。

ただ、塾人にとっては「学参モノ」は悲惨だったから薦めることはできないのが残念だった。
| SHIGEHARU FUJITA | - | comments(0) | - |
「7掛け年齢」
『60歳でも42歳、40歳なんてまだ28歳、20歳ってことは中学生だ!』

前にも書いたことがあるけど、最近の日本人の年齢は、その昔、かの織田信長『人生50年、死して笑う者1000人、泣く者1000人』と言ったとか言わないとかの時代とは違い、五木先生なんて100歳まで人生を、イメージしていらっしゃる。

で、長生きするようになってる反面、『精神年齢』もえらく若返ってしまって、「7掛け年齢」といわれているようだ。

昨日の『DAYLY YOMIURI』の「WANDERING THROUGH ENGLISH」という英語コラムに書いてあった。

その英語表現ではこうなっている

「The 70% solution to revealing your real age」

なるほどね。

で、やはり年齢に関してだけど、その新聞の一面には、宮沢元総理の訃報が大きく伝えられていた。

「Ex-premier Miyazawa dies at 87」

不謹慎かもしれないが、先ほどの「70%ソリューション」で言えば、61歳ってことになる。

まだまだ活躍できる「大物政治家」の逝去だったのかもしれないと、ふと思った。

僕なんて「精神年齢」まだ30代半ばだ。

どうりで、「若い」わけだ。(笑)
| SHIGEHARU FUJITA | | comments(0) | - |
「告知」
中1・2年「全国模試」について

明日午前10時からの「中1・2年の全国模試」を受験できない「野田中」の「男バス」と「男バレ」の塾生は、本日午後4時から実施しますよ===!!


| SHIGEHARU FUJITA | - | comments(0) | - |
「100歳」
『林住期』って、「これから」ってこと?!

「五木文学」は、細君のほうが詳しい。

僕だって「感覚」なら負けない。(なんのこっちゃ!)

で、その五木寛之さんが書いた本の『林住期』っていうのは、古代インドの思想で、人生を「学生期(がくしょうき)」、「家住期(かじゅうき)」、「林住期(りんじゅうき)」、「遊行期(ゆうぎょうき)」の四つの時期に分けた3番目の時期らしい。

この古代インドの『バラモン教』の思想にある「林住期」を、この本では人生の最も重要な時期と捉えている。

その昔、ブッタは30歳を前にして家族や家を捨てて悟りを開く放浪の旅に出たし、日本人が良く知っている芭蕉も出家し放浪の旅に出たのが、この「林住期」であるということがいえる。

五木氏は、現代人の人生を100年とし25歳までを「学生期」、50歳までを「家住期」、75歳までを「林住期」、100歳までを「遊行期」と言っている。

僕の「林住期」は既に始まっているが、まるほど、実に面白いことがどんどん起こっている。

40代とは全く違う「未知の領域」に入り込んでいるような、ダイナミックな期待感でいっぱいだものね!

どんどん、自分が変化していくのが分かるしね。

なにより、いろんなことが昔以上にはっきり理解できるようになってるし・・・・。

これが、「林住期」の絶頂感の兆候かもしれない。

ただ、僕は、家族や家庭は絶対捨てるわけが無いので、「家住期」も生きてることになる。

そのうえ、一応、宗教上は「出家」していて「釈弘報」だかなんだかの『法名』を既に持っているので、「林住期」の資格ありだと勝手に思ってもいる。

なので、さしずめ「家林住期」ってとこかな?

うんそうだ、そういうことにしておこう。

もう一つ、94歳寿命のつもりでいたけわけだから、この「遊行期」も楽しめそうだけど、ついこの前、「占い寿命」が30歳ものびて123歳までになっちゃったので、100歳以後の時期は何と呼べば言いのだろうか?

どれだけ生き延びても「遊行期」じゃ、あまりにも芸が無いし、100歳以下の人に対してかっこ悪いじゃん?

僕のように100歳以上生きる予定のある人は、その時期をどう呼べばいいかな?

生を学び、家に住み、林に住み、遊び歩いた後は・・・・・・・、

やっぱ、これかな?????

「仙人期」!

どうよ?

決まりね。

『悟り』だわ。

『宇宙と合体』だね。
| SHIGEHARU FUJITA | - | comments(0) | - |
「サスガノミカミ」
『ヒキョーな化学 改訂版』只今、爆走中!

うれしいなぁ〜〜!

なだか、「こうなったらいいなぁ!」と思ってたことがその通りになるって、人のことだと、自分のことより気持ちいいなぁ。

で、これだ!⇒

ま、想定内だけど・・・・。


本が「売れること」がとってもとっても難しく複雑になってる昨今、これはみんなに「良い波動」を送り出すことになると思う。

みかみ先生、(とーぜんだけど)やったね!
| SHIGEHARU FUJITA | | comments(2) | - |
「免許更新」
『昔の常識は今の非常識』!?

免許更新にいってきた。

更新の「通知葉書」をこともあろうに紛失してしまったので、講習時間を確認しないままでかけたのだが、3年間無違反なので30分の講習だと思って受付した。

受付でもらった紙には、講習時間は2時10分から3時10分とかいてあった。

ええ〜っ!!なんと、60分講習!

つまり、少なくとも過去3年間に1回以上の違反があったことになる。

う〜む、すぐには思いだせなかった。

スピード違反なんてしてないし、ましてや飲酒運転なんて有り得ないし・・・・。

シートベルトだって、違反となる前は全くしてなかったけど、今じゃしないと気持ち悪いくらい「法規に従順な身体」になってちまっているし・・・・・。

・・・・・・・・。

で、思い出した。

すっごく、思い出した。

3年前だったと思う。

県条例で運転中の携帯電話使用が禁止推進から禁止義務になったあの日だ。

たしか、ちょうど3年前のあの日は雨だった。

朝のニュースで「今日から運転中の携帯使用が禁止になります。罰金はありませんが1点減点になります。」っていうようなことを放送していた。

それまで、僕はどちらかというと運転と同時に、どこかに電話していた方だった。

しかし、そのニュースを聞いて「罰金なら払えばいいけど点数なら『アウト』だな!」と思っていたのだ。

で、その日は雨。

昼間、運転していた僕の携帯に電話があった。

その電話の主は、「今日から携帯ダメだよね!」

と、いった。

「そうだよね?」

といいながら、僕は赤信号で止まった。

運転しながら掛けるのはアウトだけど、掛かってきたのにでるものアウトかな?と思いながら、やっぱ、ダメだよなと思いながらも、車が止まってるからいいや、と思い直し続けて話していた。

そのうち、信号が青になったので走り出した。

しばらくして電話を切ろうとした僕の目に、雨でぬれる窓越しに白いものが映った。

合羽を来た白バイだった。

酒を飲んだら運転しないし、オービス対策の機器も外したのでスピード違反はしていないし、シートベルトだってするまで発進しない。

今となっては、すべて『常識』である。

でも、


でも、


でも、


どうよ!


運転しながら携帯してる人、いっぱいいるよね!

これ、常識?それとも非常識?


ともかく、僕の次の更新はたったの3年後である。

でも、次は、多分、多分、30分の講習だろう。

携帯で切符切られない限りは・・・・。
| SHIGEHARU FUJITA | - | comments(0) | - |
「高校入試の小論文」
今年度の『石川県総合模試』では、会場および添削での「小論文添削模試」が11月の第3回から2月の6回まで毎回、「任意受験」で実施される。

総合模試事務局では、昨年度1日だけ開講した「小論文講座」を、今年度は3回実施する予定だという。

今日は、新聞社に出向いてその打ち合わせをしてきた。

もちろん、最近は各塾でも、小論文の授業を「講習会」や「通常授業カリキュラム」に導入しているところが多くなってきた。

模試事務局では、小論文模試と連動させて受験生に小論文学習の機会を設け、より多くの受験生に勉強してもらおうというのが狙いでもある。

いろんなところで受験生達が「小論文」の学習をするようになれば、思考力や表現力育成の補助になることは言うまでもないし、全国レベルと比較しても難しい石川県の公立高校入試の国語の問題にも対応できる学力がつくことにもなる。

表現力育成と読解力育成は国語力の「両輪」なわけだから。
| SHIGEHARU FUJITA | | comments(0) | - |
「塾セミナー」
『SWOT』で基本にもどれ!

今日の、「教育開発」セミナーは、いってよかった〜!

午前10時からから午後3時まで、この忙しいときに5時間も時間が取られるかと思うと、少なからず躊躇したのだが、やっぱり「神薗」さんがご自分でやるんだから、セミナーに出される資料以外の「目に見えない」ものが伝わってくると思って行った。

案の定、午前中の神薗氏のお話しは、予想通りすっごくためになった。

おまけに、戦略のための自己分析評価マトリックスの応用も練習することが出来てよかった。

と、いうのは、

Storength
Weakness
Opportunity
Threat

という『SWOT』のマトリックスの話しをされていたので、聞きながらそれに沿った『マインド・マップ』を書くことが出来たからだ。

さっき確認してみたら自分でいうのもおかしいが、なかなか良くできていた。

マトリックスをマップに変換するとにより重要課題が鮮明になるろいうことが、これで証明されたわけだ。

今回最も得した発見は、「やらなきゃいけないこと」と「やらなくていいこと」の他に、「やらなきゃいけないと思ってたけどやらなくていいこと」と「やらなくていいと思ってたけどやらきゃいけないこと」の4つの範疇に分類することができたからだ。

これで、かなり効率が上がると思う。

そうすると、塾生や保護者の方にもっと喜んでもらえるわけだ。

今日は、マインドマップの中にマトリックスを入れてみたのだが、これがすごく論理的で面白いことが判った。


午後は、KECでも教材として使用している『Eトレ』に関する「ノウハウ」講座。

KECもEトレが発売されてすぐに導入した方だけど、なんと、今では石川県だけでも24塾が導入しているこということだった。

ま、もちろん使い方は24通りあるわけだけどね。

このセミナーでも、すごく得した気分になった。

夏期講習についての「マイナーチャンジ」のヒントが一杯あったからだ。

急用ができたので、後はサカティーに任せて会場を後にしたのだが、午前は「総論」、午後は「各論」っていう感じで、得たものは大きいような気がした。

神薗さん、ありがとうございます。

もっと、教開のテキスト採用するように「努力」してみます。(笑)

それにしても、もっと多くの塾人がくればよかったのに!

と、いらぬ感想を持ったのは僕だけじゃないと思うけど・・・。
| SHIGEHARU FUJITA | | comments(3) | - |